菜の花に込められた素敵な花言葉とエネルギー

菜の花が咲き始めると「春」のあたたかさが感じられます。日本の春の訪れを告げる花のひとつ…
菜の花は、万葉集などで歌われている古くから日本の景色にある花です。
菜の花って「黄色」をイメージしますよね。
実は「白色」「紫色」もあるんですよ。
花言葉

菜の花の花言葉には
「明るさ・活発」「快活な愛」「競争」「豊かさ・財産」
などあります。
私が一番好きな菜の花の花言葉
「小さなしあわせ」
茎の先に「小さな花束」のような花を咲かせ
豪華さはないけれど「可憐さ」な魅力がある花
小さなしあわせを集めている…
そんな華があるのが菜の花です。
■白い菜の花(大根の花)
花言葉は「潔白」「適応力」
■紫色の菜の花

花言葉は「知恵の泉」「聡明」「優秀」
諸葛孔明が兵の食糧として栽培したという伝説があります。
以前は珍しかったのですが、最近では河原や空き地でも見るようになりました。
菜の花にある由来
3月の「桃の節句」に桃の花と一緒に飾られたりもしますよね。
そのひとつには
「天に召された幼子を偲ぶ」という意味がこめられ「桃の節句」に菜の花が飾られます。
また、昔の人は菜の花から採れる「菜種油」で灯りをともしていたことから「桃の節句」に飾られる菜の花には
「菜種油」が灯火用として使われていたことからという説もあります。
エネルギーある花
菜の花は、大地に力強く根をはり空に向かって育つことから
・金運
・健康運
・仕事運
があるとされています。
【金運アップ】 西の方角に飾る
【健康運】 寝室(生き生きしている菜の花を)
【仕事運】 デスクに飾る
良いエネルギーをもらいたいときには「玄関やリビング」に飾るといいですよ。
【 菜の花にある栄養価】
菜の花を食べることでもらえる「エネルギー」もあります。
良質な「たんぱく質」「ミネラル類」「ビタミン」が含まれている菜の花は栄養価がとても高く
京都では…
菜の花漬けは「黄金漬け」とも呼ばれ料亭の旬の一品とされています。
「和え物」「おひたし」などもおすすめな「エネルギー食」です。

「菜の花」って…
西アジアから来たヨーロッパの大麦畑に生えていた雑草だったんです。
日本では「春の花」として弥生時代頃から親しまれるようになった花です。
鮮やかな黄色に心が惹きつけられる
あたたかな陽だまりのような「菜の花」にはエネルギーがあります
春は菜の花をたくさん眺めてくださいね。
小さなしあわせと出会う…春
たくさん読んでいただけて心からありがとうございます。