ストレス・落ち着けない・眠れない人へのアロマオイルおすすめ

忙しさのなかにいる人、時間をうまく使えないときなど…リラックスすることはとても大切なことです。穏やかな気持ちは「しあわせな時間」を運んでくれます。
癒しグッズとして人気のあるアロマをシーン別で気軽に楽しんでみてください。
あなたの感情や感覚に変化がきっとあります。
赤ちゃんに使用する際は6ヶ月以降、刺激の弱いアロマオイルであれば大丈夫とされていますが、肌の弱い赤ちゃんには刺激が強すぎます。
「芳香のみ」使用量も一般的に使う半分に。
アロマとは
【アロマ】 芳香
【テラピー】 治療
植物にある芳香からの自然療法になります。
・リラクゼーション
・リフレッシュ
心… 身体… 疲れはどちらにもあります。
自然な香りから「今、あなたにある悩み」が軽くなりますように。
【天然成分100%ではないアロマオイル(精油)】
100均などで置かれているアロマオイルは「ただ香りを楽しむ」ものです。
アルコール、石油系などの不純物が含まれている液体になります。
人口香料の場合
敏感な人は頭痛など不調もあらわれます。
妊娠中の方はお控えください。
天然成分100%であるかを記載チェックしてくださいね。
・精油100%
・pure(ピュア)100%
・Natural(ナチュラル)100%
・エッセンシャルオイル100%
これらの表記があれば安心です。
■天然成分100%であってもあまりにも安価であれば疑ってください。
相場:10ml 1,500円~です。
ローズオットーの場合:10ml 30,000~65,000円
安価であれば疑ってください。
癒しとは

香りは、私たちの脳に一瞬で伝わります。
香りを感じる脳… ホルモンバランスのコントロールの部分なんです。
・免疫系の低下
・ホルモンバランス
・自律神経の乱れ
その部分へ香りからの癒し効果がつながります。
あなたにある空間に少しの香りがあることで心と身体の不調は緩和されます。
シーン別の楽しみ方

リフレッシュ
【マスク】
つまようじなどの細い先にアロマの精油微量をマスクの外側につけます。ほんの少しだけでいいですよ
注意:マスク内側につけると肌トラブルの原因になる可能性があります。必ずマスク外側に微量です。
■男性
「ゼラニウム」男性に人気があります
■女性
ローズやカモミールなど優美な香り
眠れない・ストレス

【マグカップ】
眠るときのベッドサイド・職場のデスクで気軽に香りを楽しめます。
お湯(75度前後)を入れたマグカップに精油を1~2滴。デスクに置くなど気軽に楽しんでください。
注意:精油によってニオイが残ることもありますのでアロマ専用マグカップをお使いください。
■ベッドサイド
ラヴィンツァラ:慢性になっているストレス、不安の緩和
喘息などの呼吸器系、婦人系への効果もあります。
■デスク
イランイラン:心・気分のリラックス
シャネルなど有名ブランドの香水にも使われています。
イライラ・落ち着かない
イライラや気分、(心が)落ち着かないときなどは…
外からの負のエネルギーをそのまま家のなかに持ってきていることが多くあります。
【掃除の際に使用】
■下駄箱
ペパーミント:強力な浄化
精油を入れた水で内側を拭いてください。
気になったときや気がついたときでいいですよ
靴には外からの負のエネルギーがそのまま残っていることもあります。風にあてるのはもちろん、靴の底を水できれいに流してしまっておく方法もいいですよ。
■掃除機
ティーツリー:強力な殺菌力があります。肌への刺激は少ないアロマオイル
掃除機を使う際、ティッシュに精油を数滴つけ吸い込んでください。
掃除機をかけたときアロマの香りが部屋にいきわたります。
部屋の空気の切り替えになりますよ。
まとめ

アロマを本格的に「する」「しない」ということよりも…
多くの種類を使い分けないといけないということよりも…
ちょっとしたシーンでのアロマの楽しみ方で、自然な香りからは強い影響をもらえます。
忘れかけている「あなたにとってのしあわせ」をふと思い出せますように。
たくさん読んでいただけて心からありがとうございます。