流れをよくするには

流れを良くするって、たった少しのことなんです。新しく何かをやるということでもなく、普段やっていることからすぐに出来ます。
良い流れ
良い流れってスムーズな流れです。
遅すぎる流れ、早すぎる流れ、急激な流れって
心身共にパワフルなときは気にならないかもしれませんが… 疲れます。
自分のタイミングに合った流れ「スムーズな流れ」をもっていると、生き方が楽になるんです。
流れを良くする2つのこと

① 一気に物事(用)をやらない
一気にするペースで過ごしていると
忙しい時期、何もない時期の差が激しくなってしまいます。
あなたは、小さなこと(用)や大切なこと(用)を
・すぐにやる
・まとめてやる
どちらですか?
流れを良くするには、物事を一気にすることはやめましょう。
小さな用などを溜め込んで一気にすることを続けていると、あなたの流れがそうなってしまいます。
タイミング悪く用が重なってしまったり…
お金に関しても
一時的に貯まっても貯金が続かないなどにつながります。
全てにおいて差がはげしくならないように、日頃の用は溜め込まずに!
お買い物やちょっとした用で外出するより、まとめて済ますのも合理的ではありますが、あまり一気にならないようにやってくださいね。
② すぐにする
ひとつのことを後回しにすることで流れは遅くなります。
気がついたことはすぐにやってください。
例えば
ポストを見に行くことや目の前にある片付けなど、ふっと思ったことです。
思ったこと(すぐに出来る範囲のことで…)をすぐにすることは、良い流れをすぐにキャッチできることにつながります。
良い流れがくるのが遅くなるパターンになると考えるとわかりやすいと思います。
ちょっと邪魔くさいな… 後で…が多くあればあるほど流れはどんどん遅くなっているんです。
すぐに出来ることであればすぐに!
バランス

バランスってどんなことにも大切です。
全ての方に当てはまるということではありませんが
あなたの流れと、あなたの時間の使い方… 似ているところありませんか。
最後に

流れって、日頃の時間の使い方で変わります。
ちょうど良いタイミングに流れがくるように、すべての使い方をちょうど良くしておいてください。
心のなか
見えていること
ためこまずに… スムーズなあなたでいてください
自分にやさしく
時間にやさしく
たくさん読んでいただけて心からありがとうございます。